\documentclass[a4j,11pt]{jarticle}
\begin{document}
〜 \end{document}
で囲む:
\begin{document} ... \end{document}
%
」以降はコメントとして無視される。
\command
」などのように
バックスラッシュ (\
) のあとに書いた英単語で表される。
{〜}
で
囲む必要がある場合もある。
latexmkrc
を作成すること:
$latex = 'platex'; $bibtex = 'pbibtex'; $dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S';(自分のPCにLaTeXをインストールした場合は、新しいフォルダを作成する。)
sample.tex
ファイルをクリックして リコンパイル し、
正しく文書が表示されることを確認せよ。
\author
の中身を自分の名前に書き換えよ。
\section
コマンドを使って、
文書の最後に「おわりに
」という節を追加せよ。
王様の 耳は ロバの耳。
下の文章のいっていることは本当です。 上の文章がいっていることはウソです。
$ 〜 $
以下が成り立つ: $(a+b)^2 = a^2 + 2ab + b^2$
\[ 〜 \]
以下が成り立つ: \[ (a+b)^2 = a^2 + 2ab + b^2 \]
以下のコマンドを使うと、 文書中に画像ファイル (.png あるいは .pdf ファイル) を埋め込むことができる。
\begin{figure} \includegraphics[width=0.80\linewidth]{ファイル名} \caption{図のキャプション} \end{figure}
fig2.png
) をアップロードせよ。
(ファイル名は違っていてもかまわない)
sample.tex
の中に、以下の内容を追加せよ:
\begin{figure} \includegraphics[width=0.80 \linewidth] {fig2.png} \caption{ネットワークの解析に要した時間の時系列遷移} \end{figure}
\documentclass
のあと) に以下の1行が必要である:
(sample.tex
にはすでに入っている)
\usepackage [dvipdfmx]{graphicx}
latexmkrc
は正しく作ったか? (latexmkrc.tex
ではダメ)
\documentclass
が正しく書かれているか?
\begin{document}
〜 \end{document}
で囲まれているか?
011011011011011
→ 011
×5
\section
コマンド)
sample.pdf
sample.tex
fig2.png
sample.tex
ファイルは、
メモ帳やテキストエディットで作成すること。(Overleafからコピー・ペーストする)