情報リテラシ第二 (1a) 第1回

  1. 本授業について
  2. 学術研究とは何か?
  3. コンピュータ上のデータ (復習)
  4. フォルダとは?
  5. パス名とは?
  6. テキストエディタとは?
  7. 本日のまとめ・小課題
  8. 次回予告

雑談

どうでもいい YouTube 動画の紹介。

1. 本授業について

1.1. 目的

学術研究とは、調査であった:

  1. 問題をみつける。
  2. その問題について調べる。(← 情報リテラシ第一)
  3. 得られた知識を論文に書く。(← 情報リテラシ第二)

つまり

1.2. やること

1.3. 成績評価の方法

2. 学術研究とは何か?

問. 科学者に求められる態度とは?
  1. 他人にウケるような結論を書く。
  2. お金が儲かるような結論を書く。
  3. 真実を書く。

実際には、真実を書くのは (その気があっても) 難しい。 なぜかというと、世の中は複雑で混乱しやすいからである。

第一の原則は自分で自分をだまさないことだが、 ところで自分というのはいつも一番だまされやすい人間だ。
-- Richard Feynman

2.1. 「真実」の取り扱い

2.2. 不正な研究の例 1

2.3. 不正な研究の例 2

2.4. 本授業で身につけること

研究におけるパソコンの用途

3. コンピュータ上のデータ (復習)

3.1. 情報 (データ) とは何だったか?

3.2. ファイルの「形式」とは?

ファイル拡張子を表示させる (Windows)

Windowsでは、ファイルの拡張子はふだんは表示されない設定になっている。 これを変更するには、以下のようにする:

  1. エクスプローラーから フォルダー オプションウィンドウを開く。
  2. 表示 タブをクリックし、登録されている拡張子は表示しない の チェックをはずす。

ファイル拡張子を表示させる (Mac)

Macでは、ファイルの拡張子はふだんは表示されない設定になっている。 これを変更するには、以下のようにする:

  1. Finderをクリックし、メニューから 環境設定... を選ぶ。
  2. 詳細 タブをクリックし、 すべてのファイル名拡張子を表示 にチェックを入れる。

3.3. ファイル拡張子の例

演習1-1.
  1. インターネットから、 テキスト形式のファイルと、 画像形式のファイルをそれぞれ 1つずつダウンロードせよ。
  2. ダウロードしたファイルの拡張子を確認せよ。
  3. 各ファイルのアイコンを右クリックし、
    • Windows の場合 … プロパティ... を実行せよ。
    • Mac の場合 … 情報を見る を実行せよ。
    ひとつのファイルには、内容の他にどのような情報 (メタデータ) が 付随しているか答えよ。

4. フォルダとは?

4.1. フォルダの階層

ディスク A B C B E C K H K X C:

4.2. 実際のファイル・フォルダは何でできているのか?

コンピュータ上の記憶装置 (ディスク) はつねに一定容量であり、 一定個数の「0」または「1」が書き込まれている。 これらの個数は変化しないため、 実際には「空き容量」などというものは存在しない。 また「フォルダ」という実体も存在せず、ファイルの「削除」など というものもありえない。 これらは、すべてソフトウェアによる「見せかけ」である。

K H C K C

5. パス名とは?

問題
ディスク A B C B E C K H K X C:
演習1-2.
  1. 自分のホームフォルダを開き、パス名を確認せよ。
  2. デスクトップもフォルダである。パス名を確認せよ。
  3. 先ほどダウンロードしたファイルがどこにあるか確認し、そのパス名を書け。
  4. 以下のフォルダを探索し、 その中にあるJPEG画像ファイル (拡張子 .jpg) を発見せよ。 そのパス名を書け。
    • Window の場合 … C: ドライブの中の「Windows」フォルダ
    • Mac の場合 … Macintosh HD の中の「ライブラリ」フォルダ

6. テキストエディタとは?

演習1-3. テキストエディタを使う練習
  1. パソコンでテキストエディタを開け。
  2. 以下のテキスト形式のファイルを作成し、保存せよ。
    学籍番号:
    氏名:
    設問: 第1Qで受けた授業のうち、もっともよかった授業を想定し
    (具体的な講義名は書かなくてよい)、他の授業でも真似してほしい点を挙げよ。
    
    [...質問の答え...]
    
  3. ファイルを保存し、 拡張子.txt になっていることを確認せよ。 (ファイル名はなんでもよい。)

    注意: Mac の「テキストエディット」は、ファイルを 「テキスト形式 (.txt)」ではなく 「リッチテキスト形式 (.rtf)」で保存しようとするので、 保存する前にメニューの フォーマット から 標準テキストにする を実行すること。

7. 本日のまとめ・小課題

今回から、演習および課題提出はすべて OCW-i を使っておこなう。

演習1-4. (本日の小課題)
次週までにやっておいてほしいこと

今後の授業で Google Colaboratory を使うため、 Google アカウントを作成しておくこと。 (すでに持っている場合は、何もしなくてよい。)

8. 次回予告


Yusuke Shinyama